こげまん🎵
こんにちは。牧野です。
法事で倉敷の叔母のところへ行きました。
その時に持って行ったのが、
玉島に本店がある『菓子処 ひらい』の
『こげまん』というお菓子です🎵😄
すぐに食べてしまったため包みと箱の写真しか撮ってなかったので、お店のホームページから写真を拝借します。
美味しいですよ~🎵
うちの家族は『芋あん』派が多いですが、
僕はこし餡が好きです😄
もちろん芋あんも美味しいです🎵
その箱の裏にはこんなことが書いてあります。
僕は岡山で生まれて岡山で育ちました。
ずっと自分はほぼ標準語を話していると思ってましたが・・そうではないようで😅
他県の方からは怖い、汚い言葉に聞こえるようですが、箱にも書いてあるように岡山県民には悪気はありません😄
その例で『はよーしねー』は
他県の方には『早く死ね』と変換されてしまいがちですが、
岡山県民は『早くして』と言ってるだけです。
岡山県民は人を『おめー』と呼びますが、
『あなた』と親しみを込めて呼んでいるつもりです。
他にも岡山弁で有名なフレーズ
『でーこんてーてーてー!』
意味➡大根を炊いておいて。
実際には大根は『でーこ』と言われ『ん』をつけません。伝わらな過ぎたのか、いつからか『ん』が付くように😅
『こけーしててーてーゆーてーてー』
意味➡ここに捨てるように言っておいて
これはほぼ標準語?分かりますよね?
『いんどかれー』はインドのカレー🍛ではなく、『避けておきなさい』または『帰りなさい』という意味です。
もしも岡山県民の言葉が分からないときは
『おめーなにゅーよーんなら』
意味➡あなたは何を言ってるんですか
とお尋ねください。
『おえんこたーねーけー』
意味➡無理ではありません。
きっと伝わると思います😄
0コメント