危険物取扱者 乙4種
こんにちは。牧野です😄
構内グループが作業している工場は化学工場なので様々な薬品や原料を取り扱います。
また構内で使用するフォークリフトに作業者が燃料(軽油)を給油したりもします。
このような作業があるため『危険物取扱者 乙4種』という資格を液体製品を輸送するローリーグループは作業者全員と、構内グループは5名が取得しています。
危険物を取り扱うために危険物の物性・消火方法・法律の必要な知識を身につけ、安全に取り扱うための資格です。
危険物を取り扱えるのは、危険物取扱者(資格取得者)か乙種以上の危険物取扱者の監視がある場合です。
危険物取扱者は消防の国家資格で今年は6月の1回だけ試験があります。🚒
(いつもは年に2回くらいあります。)
今年の試験では構内グループから1名が資格取得に挑戦します。
乙4種(引火性液体)は合格率は3~4割と高くありませんが、資格取得のためと安全に作業するため、また仲間の安全を守るためにも頑張ってもらいましょう!😄
ちなみに皆さんがセルフの🚙ガソリンスタンドで安全に給油が出来るのは、お店に危険物取扱者がいて監視をしてくれているからです。
(ガソリンスタンドは資格者がいないと営業出来ません。)
車へガソリンを給油するときは静電気や火気、漏洩にはご注意を!🚐🏎🚛🏍😄
0コメント